ワーキングホリデー持ち物リスト[inスウェーデン]

スウェーデン生活

こんにちは、suzukaです。

本記事では、スウェーデンワーホリ一年間経験済みの筆者が、スウェーデンのワーキングホリデーをするための持ち物リストをご紹介します。

スウェーデン留学や他のワーキングホリデーに行く予定の方も参考になるかと思うので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

スウェーデンのワーホリ持ち物リスト

以下、スウェーデンのワーホリ持ち物リストです。

カテゴリーごとに分けているので、目次から気になるカテゴリーに飛ぶことも可能です。

重要書類/貴重品

  • パスポート
    有効期限を確認。不覚にも帰国前に有効期限が切れないよう、注意しましょう。
  • パスポートのコピー
    パスポートの紛失・盗難があった場合に備えて、顔写真のあるページのコピーを私はリュックとキャリーケースにも入れるようにしています。
  • 航空券
    念のために航空券のコピーを持っておくことをオススメします。
  • ビザ
    大使館から受け取った移住許可を知らせる紙。移住許可証は現地で発行したので、紙で日本から出国&スウェーデンに入国しました。
  • 海外保険証明書
    海外保険証明書もコピーを取って、手荷物に入れておくのが良いでしょう。
  • クレジットカード
    紛失・盗難があった場合のために、複数のクレジットカードを用意しましょう。私はMasterカードとVisaカードの2枚を持ってきました。
  • 現金
    現金はスウェーデンではほぼ全く使わないので、スウェーデンクローナには換金しませんでした。しかし、念には念をということで、ATM引き出しの出来るデビットカード、そして帰国時用に必要最低限の日本円の現金を持ってきました。
  • 国際免許証/国際学生証
    私はどちらも持ってきませんでしたが、こちらは必要に応じて。

海外に渡航する時は、常に首下げのパスポートケースを使用しています。リュックや他のバッグに入れるよりも、体から近いところに所持できるので安心です。

電子機器

  • ノートパソコン
    履歴書やカバーレターを書いたり就職活動などするためにも、ノートパソコンは持っていた方が便利です。
  • 携帯電話
    現地のSIMカードを使用する場合は、SIMフリーの携帯電話を持って行きましょう。到着時にすぐにSIMカードを購入するなら、クリップなど持っていくとSIMトレイをスムーズに開けられますよ。
  • モバイルバッテリー
    携帯電話の電池が切れると不便なので、充電満タンにしたモバイルバッテリーを持って行きましょう。
  • イヤホン
    トランジットなどの待ち時間に、音楽を聴いたり映画を見て時間をつぶすときにも必須。
  • 充電ケーブル
    ノートパソコンや携帯電話などの充電ケーブルも忘れずに。
  • 変換プラグ/変圧器
    スウェーデンの変換プラグはBタイプとCタイプ。私は留学もワーホリも全てCタイプで乗り越えたので、Cタイプで十分でしょう。
  • ドライヤー
    Panasonicのマイナスイオンヘアドライヤーを持って行きました。国内・海外対応かつ小柄で場所を取らないので10年前に購入以降、海外に行くときは必ず持って行っています。コンパクトで風量も不満なしなのでオススメです。
  • ヘアアイロン
    ヘアアイロンも持ち運び用の小柄なものを普段使いしていたので、同じものを持って行きました。ただし海外対応ではないので、使うときは変圧器と変換プラグを使用しました。
    現地調達が面倒であれば、海外対応のヘアアイロンもあるのでチェックしてみてはどうでしょうか。

衣類/布製品

私は「一週間洗濯しなくても良いくらい」をモットーに、パッキングをしました。

  • 夏服
    今年の夏のストックホルムは30度を超える猛暑日もありました。居住地によって気温は大きく異なりますが、6月から8月あたりに滞在予定であればTシャツなどの夏服も持って行きましょう。日本とは異なってスウェーデンでは家にエアコンがないことが多いので、屋内も暑いことが多いです。
  • 冬服/冬物
    ストックホルムで−15度を経験しました(経験したと言っても、その日は外に行かず引きこもった気がしますが)。屋内は暖房が効いていて暖かいですが、屋外はやはり寒い。ヒートテックを持っていくのをオススメします。
  • 下着
    女性用下着に関する注意点としては、スウェーデンのデザインはすごくシンプルか、すごくセクシーなものの二択が多く、日本でよく見られるタイプの下着は見つかりにくいかもしれません。
  • タオル
    タオルはキャリーケースの中に入れると、緩衝材としても役立ちます。
  • 圧縮袋
    衣類は場所を取ってしまうので、圧縮袋は欠かせません。

注意点として、特に身長が低い人は、靴や服選びが大変かもしれません。

私(151cm)は、靴も手袋も子供売り場で購入。貰った服もSサイズでぶかぶかという、日本では経験しなかったことが起こりました。

子供売り場での購入となると、デザインも幼いものが多く選択肢が少なくなるので、そういった点も考慮してパッキングしてみてください。

日用品

  • ヘアケア用品
    お気に入りのシャンプーやコンディショナーなど現地で手に入れにくいものは、持っていっても良いかもしれません。
    髪質によると思いますが、私はスウェーデン留学時に髪がすごく痛んでしまったので、今回のワーホリでは日本で愛用しているトリートメントを持って行きました。
  • 爪切り
    現地でも売っていますが、コンパクトなので普段使いしているものを持ってきても良いかと思います。
  • メガネ/コンタクトレンズ
    現地で購入する手間を省くため、コンタクトレンズは滞在期間1年分を持って行きました。
  • 歯ブラシ・歯磨き粉
    移動時にも困らないように、歯ブラシと小さな歯磨き粉を持って行きました。
  • ティッシュ
    日本のティッシュの品質の高さはピカイチ。私は常備用のティッシュとして数個持って行きました。
  • ハンガー/洗濯バサミ
    特に到着後にホステルに泊まる予定の人は、ハンガーや洗濯バサミをかさばらない程度に持っていくと洗濯物を乾かすのに便利だと思います。

常備薬

  • 目薬
    現地でも購入できますが、日本の方が種類が多いのではと個人的に感じています。清涼感別の目薬なども見かけたことがないので、自分に合ったものを日本から持ってくるのがベストではないかと。
  • 風邪薬
    スウェーデンで購入した風邪薬は炎症を抑えるための飴のようなものが多く、個人的に効果はあまり感じられませんでした。風邪のひき始めに飲めるような薬も見つからない。なので、日本から風邪薬は持ってこなくて後悔しました。
  • 酔い止め
    酔いやすい方は、酔い止めも忘れずに。

その他の常備薬についても、普段使用しているものはできるだけ持っていくと安心かと思います。航空会社のホームページで、持ち込み可能か確認しましょう。

その他

  • 筆記用具
    日本製のシャーペン、ペンが最高。書き心地が全く異なるので、筆記用具は必須。
  • 教材
    英語/スウェーデン語の単語帳など日本語解説の教材は現地では見つかりにくいと思うので、必要な方は持って行った方が良いと思います。
  • 裁縫道具
    持ち運び用の小さな裁縫道具を持っていると、いざという時に役立ちます。
  • お土産/折り紙
    日本のお土産を持っていくと喜ばれます。日本のお菓子やお茶、日本らしい雑貨などもオススメです。折り紙も日本の文化を紹介するものとして、私は海外に行くときは持って行ってます。
  • 日本食
    粉末だしと顆粒コンソメ(自分用メモ)。醤油、味噌、寿司酢、海苔などは多くのスーパーで見かけられます。みりんや粉末だし、うどんなどの麺類もアジアンスーパーなどで購入が可能です。しかし、輸入製品となると値段が張るので、粉末だしや顆粒コンソメなど重量の軽いもので、普段の料理によく使われる場合は持っていくと良いのではないでしょうか。
  • 菜箸/箸
    現地で見かけるものは、長くて先端が細くなっていないものが多いです。使い慣れているものが一番。
スポンサーリンク

現地に荷物を送る

上記でリストをご紹介しましたが、私はこの中で、冬服/冬物(マフラー、アウター、冬用の靴)だけ別に荷物を送りました。

なんせキャリーケースが小さい。あと、しんどい思いをせずに出来るだけ身軽に行動したい。新しいものを買うより、もともと持っているものを使いたい。

という理由から、かさばる冬服/冬物は別に送りました。

私は渡航前から送る住所があったので、渡航数日前に郵便局に行ってパッケージを送りました。

小さいキャリーケースを持っている方や、持っていく物を減らしたくないというような方は、可能であれば現地に荷物を送るという選択肢も考えてみても良いかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

以上、スウェーデンにワーキングホリデーに行く準備として、持ち物リストをご紹介しました。

重量制限や持ち込みOKなのかなども航空会社のホームページでしっかりと確認して、パッキング頑張って下さい〜!

引き続き、皆様に有益となるような備忘録を残していく予定です。

本記事をお読みになっていただきありがとうございました。Tack och vi ses!

コメント Comment

タイトルとURLをコピーしました